2010年12月15日水曜日

SOTEC製のPCをリカバリする

SOTEC製のPCをリカバリする機会があったのでメモ。

1.BIOSの設定はデフォルトにしておく。

2.SOTECのロゴが消えた後に、すばやくF8キーを押します。

3.コンピュータの修復を選択

4.日本語を選択

5.ユーザーと選択し、パスワードを入力

6.[SOTECリカバリツール]を選択

7.Cドライブのみリカバリする場合は[標準]
パーティションを1つにする、もしくはC、Dドライブ50%ずつ分ける場合は[高度]をクリック

USBHardlockerのロック画面から復帰する方法

先日、とあるお客様から、USBHardlockerをインストールしたPCが、セキュリティロックが掛かって操作できない旨の問い合わせがありました。
最初は、思い出せませんでしたが、数年前に、USBメディアの盗難防止ソフトをインストールしていました。

多分、登録されていないUSBデバイスを利用したために、ロックが掛かったのだと思われます。

そこで、ロックをはずす方法。

Ctrl + Alt +左クリック

これをすると、管理者パスワード入力画面になりますので、事前に設定済みのパスワードを入力してあげればOK。

逆に、パスワードを忘れていた場合は、どうにもなりません。
PCのリカバリをすることになります。

◆参考サイト
ライフボート USB Hard Locker
http://www.lifeboat.jp/products/uhl3/uhl3.html

2010年12月11日土曜日

Outlook2007で受信したメールが文字化けした場合

■原因
受信元のOutlook2007の個人用ファイル(.pst)が2003以降のデータであり、受信したメールの文字コードがUTF-8であった場合に起こる
■解決策
●文字化けしているメールの文字コードをUTF-8に再エンコードする
1.文字化けしたメールを開き、『アクション』の中の『その他のアクション』の中の『エンコード』を一旦『日本語(シフトJIS)』等にする。
2.次に、再度『エンコード』を『UTF-8』へ
●個人用ファイル(.pst)をバージョンアップする
1.『ファイル』の『インポートとエクスポート』を選択
2.『ファイルにエクスポート』を選択
3.『個人用フォルダ』のバックアップを取っておく
4.『ファイル』→『データの管理』→『新規作成』
5.新規で作成した個人フォルダを『既定』にする
6.元の個人フォルダを削除
7.エクスポートしたバックアップファイルを復元

2010年12月10日金曜日

OpenOfficeのテキスト形式(.odt)をMS Wordで開く方法

MS Wordのアドインを使用する。


◆参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/msoffice_odf.html

[Word]クリックアンドタイプ

クリックアンドタイプとは、MicrosoftWordで、入力したい場所でダブルクリックすると、カーソルが任意の位置に移動する仕組み。
例えば、右端をダブルクリックすると、右寄せ表記になり、中央をダブルクリックすると、中央寄せになるといった感じです。

2010年12月9日木曜日

2010年12月8日水曜日

NTT西日本お問合せ先

とある客先で、NTTに問い合わせる機会があったので、そのときに連絡した電話番号。

◆NTT西日本総合問合せ
0120-116116

◆フレッツ系故障問合せ
0120-248-995

既存のサービスに関する故障問合せは、後者、
総合的な問合せ、さらに、モデムの新規買取やレンタルなんかも、こちらに問い合わせれば良いそうです。

2010年12月7日火曜日

Ubuntuでネットワークマネージャーをコマンドで起動

Ubuntuデスクトップ版の場合、デフォルトで入っているネットワーク管理ツール『Network Manager』。

これを、コマンドラインから起動する方法です。

# sudo nm-applet

当然、Network Managerが入っていないと起動しません。

2010年12月6日月曜日

[ECCUBE]管理者パスワードを紛失してしまった場合

利用ECCUBEバージョン : 2.4.1
利用データベース:MySQL5.1

1.FTP等で/data/class/pages/admin/LC_Page_Admin_Login.php をダウンロード
2.LC_Page_Admin_Login.phpの102行目あたりに、
$ret = sha1($_POST['password'] . ":" . AUTH_MAGIC);
という記載があるので、
$ret = sha1($5ea750590c0fb2c41cb4af8c22b3c80a3e233d4f . ":" . AUTH_MAGIC);
と書き換え。
3.phpmyadmin等でデータベースにログイン
4.dtb_member のlogin_id admin のパスワードを5ea750590c0fb2c41cb4af8c22b3c80a3e233d4f に変更

これで、パスワードが『eccube』に変更になりましたので、管理画面からユーザー名とパスワードを入力してアクセスできます。

◆参考サイト
ECCBEフォーラム
http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3919&forum=2

ECCUBEメモ
http://seasoft.jp1.cx/ec/tips/adminpassword

Ubuntuでリモートデスクトップ設定を開くコマンド

通常、Ubuntuのデスクトップ版だと、
[システム] → [設定] → [リモートデスクトップ]
の順に辿っていくと、表示されるリモートされるための設定画面。

これを、コマンドラインから表示させます。

# gksudo vino-preferences

Googleの検索データベースにサイトデータが登録されているかを確認

Googleの検索窓に
site://www.exsample.com/
と入力して検索。

検索結果が表示されれば、そのページがインデックスされている。

ちなみに、Yahooでも、同じように確認可能。

301リダイレクト

サーバ引越し時にリダイレクトして新しいURLへ移動する方法です。

■クライアントサイドリダイレクト

HTMLファイルのmetaタグに設定してリダイレクトする方法

<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="5; URL=http://~">

HTTP-EQUIV="Refresh"・・・リダイレクト指定

CONTENT="5; URL=http://www.exsample.com"・・・5秒後に、http://www.exsample.comへリダイレクト

 

■サーバサイドリダイレクト

htaccessに記述する方法。(htaccessが許可されていないと不可能)

▼ドメインにアクセスされた時にリダイレクト

Redirect permanent / http://exsample.com/

▼ディレクトリにアクセスされた時にリダイレクト

Redirect permanent /company/index.html http://www.exsample.com/company

▼ファイルにアクセスされた時にリダイレクト

Redirect permanent /company/index.html http://www.exsample.com/company

 

◆参考サイト

無料SEO対策のススメ

http://www.seo-blogs.biz/2009/09/07/729/

2010年12月3日金曜日

[WordPress]FlexibleUploadの日本語化(?)

WordPressのファイルアップロード機能をパワーアップしてくれるプラグイン、『FlexibleUpload』の日本語化方法です。

1.『languages』フォルダ内の『fup-ja_UTF.mo』ファイルを
  『fup-ja.mo』へリネーム
2.プラグインをアップロード
3.プラグインを有効化

以上です。

2010年12月2日木曜日

WordPressで、他のテンプレート(php)をインクルードする

<?php include (TEMPLATEPATH . '/xxx.php'); ?>

↑/xxx.php が、読み込むファイル名

UbuntuのApache2にmod_rewriteを導入する

#a2enmod rewrite

#/etc/init.d/apache2 restart
apacheの再起動

ブラウザからphpinfoを表示して、『mod_rewrite』が表示されていることを確認する


◆参考サイト
http://showzine.info/blog/apache/page/ubuntu%E3%81%AEapache%E3%81%A7mod_rewrite%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B

[スタイルシート]箇条書きliを番号付きにする

ブラウザのスタイルシートリセットをしたりすると、olの番号が消えてしまっていたりするので、これを復活させたい。



■スタイルシート側の記述は以下。


ol li { list-style-type: decimal; }



■HTML側は以下。


<ol>

<li>箇条書き1</li>

<li>箇条書き2</li>

<li>箇条書き3</li>

</ol>



■実際の表示は以下。
  1. 箇条書き1
  2. 箇条書き2
  3. 箇条書き3

2010年12月1日水曜日

光プレミアムのCTU設定画面のURL

NTTのフレッツ光プレミアム以上のプランになると、回線を開いたときに、ONUの他にCTUが設置されていきます。
これは、ルータの機能を有していますので、VoIPや無線LAN、VPN等をする場合は、設定を変えなければなりません。(無線LANは、アクセスポイントにすれば良いので、それほど問題にはなりませんが)

というわけで、CTUの設定画面を開くためのURLです。

https://ctu.fletsnet.com/

https であるところがポイントですね。

関連記事

Related Posts